最近お母さんと息子さんが繁殖廃棄犬についての絵本を作るためにクラウドファンディングで沢山の人の支援を受け達成した記事を読みました。 要らない命はない!繁殖廃棄犬の絵本制作を9歳の男の子が挑戦。 救える命を守るために、家で […]
現在のお母さんやお父さんは社会のデジタルの進化とともに育ったので、デジタルが子供たちに心理的に与える影響をそんなに考えず、無意識に使っていることが多かったと思います。私も夫もコンピュータ関係の仕事をしていたので、私の子供 […]
日本の若者は自分に自信がなく、将来に希望が持てない。 「今」を生きている子ども・若者が,自分や家族,社会に対してどのような思いを抱いているのかを的確に把握するこの調査を読んで、私はとても驚きました。私は海外で長く暮らして […]
私は幼い子供たちのために絵本だけはデジタル化して欲しくないと強く願っています。世の中がデジタル化して本当に便利になりましたが幼い子供たちを育てるためには疑問があります。なぜならこの時期は人格形成の大切な時期でもあるからで […]
勉強のできる子供になってほしいと、私達親はやっきになりますが、こんなことを知っていれば良かったのにと思うことがあります。 子供のIQと言語能力の違いは、親が子供に話す量に関係するということです。 児童心理学者HartとR […]
ありのままの自分でいて、自分らしくあれ、という意味です。 愛され続けている 、漫画スヌーピーの仲間たちにインスパイアされた画期的な絵本です。チャーリー・ブラウンの妥協しない決意の強さ、サリーの愛情、スヌーピーの豊かな想像 […]
どのように家庭で子供に英語を教えますか? 多くの両親は家庭で子供たちに英語を教えたいと思っていますが、どのように教えはじめていいのか分かりません。両親の英語力が完璧でなくても問題ありません。 最も大切なことは熱意を示し、 […]
性格の形成に大切な時期 幼い子供の子育てに家庭での英語教育を取り入れるとき、重要なことは「英語の勉強」としておしつけないことです。幼い子供は遊びの中で育つと言われるよう、多くのことに興味を示し、吸収します。そして同じ段階 […]
この絵本は”独占するのではなく分かち合うことを学ぶとき、友情と幸福をみつける” という素晴らしいレッスンを子供たちに教えることができます。 英語を読まなくても、日本語でお話を進め子供たちとインタラクティブなやりとりが楽し […]
最近は多くのご家庭で子供の英語教育に力を入れているようですね。とてもいいことですね。 私は早期英語教育が良いかどうかではなく、早い時期に英語の発音を子供にインプットすることはとても大切なことだと思います。幼い子供たちには […]