幼い頃から音声をみにつけるフォニックス フォニックス(Phonics)は子供に音を使って単語を読む方法です。英語の単語の異なる音を聞き、識別し、使うのに役立ちます。ですから英語の正しい音声が身につきます。 では今回はフォ […]
Author Archives: Rose
幼い頃から音声をみにつけるフォニックス。 家庭で学ぶ英語にとても大切なのは、小さい時から音を子供の耳に入れてあげることではないかと思います。乳幼児の頃から読み聞かせをするのも良いと言われています。私にはそのことがよく理解 […]
子供たちの成長には遊び、運動、お絵かき、楽器、工作などのアクティビティはどれも大切だと思います。 日本には身近に児童館や図書館があり、とても便利です。私の子供が小さい頃、週末は家族で地域の動物園や科学館、クラフトのできる […]
「感謝の気持ち」を母の日に学ぶ。 「母の日」「父の日」を感謝の気持ちをこめて、祝うことはとても素晴らしいことだと思います。 ただ父の日なら活発に特別な日となるよう子供たちを励ましますが、自分で大げさに母の日を掲げるのは難 […]
私たちは自分の子供に何をいちばんに望んでいますか?もちろん健康であること、子供が幸せになることを願っています! 様々な科学的研究によって、幸福感は学習行動であることが証明されています。私たち親は子供がその筋肉を形成し、保 […]
私はおすすめの本を見つけるために図書館に通い、多くの絵本を読むことをとても楽しんでいます。 素晴らしい絵本に出会うはとても嬉しいことです。こんなに子供たちのことを考えてくれて、ありがとう!とでも言いたくなるような絵本です […]
私は幼い頃、「奥様は魔女」というテレビ番組を見たことを覚えています。サマンサが鼻を動かすとシンクで山積みの荒いものが勝手にお皿洗いをしたり、掃除機が勝手に動き出して、部屋の中を走り回り掃除したりするのを見て、魔法というも […]
「家庭に本があることは、教育のある両親と同様に子供の学力の向上のために大切なことです。」 という記事を Science Dailyで読みました。 ネバダ大学のマライア・エバンス(社会学と資源経済学の教授)が率いる20年間 […]
もうすぐクリスマスですね。 今回のおすすめの絵本は「The Fourth King」という絵本です。 私はクリスマスのプレゼントにこの絵本を選びました。心のプレゼントです。ちょっと英語は難しいかもしれませんがクリスマスの […]
最近お母さんと息子さんが繁殖廃棄犬についての絵本を作るためにクラウドファンディングで沢山の人の支援を受け達成した記事を読みました。 要らない命はない!繁殖廃棄犬の絵本制作を9歳の男の子が挑戦。 救える命を守るために、家で […]